見出し画像

Claude 3 Haikuで俳句作ってみた

横須賀市のM田主任三郎です。だいぶ周回遅れですが、先日、ANTHROPICのClaude 3が発表されました。

既に解説記事は色々出ているので、詳細は省きますが…。
性能と軽量さは、基本的にトレードオフです。Claude 3も3パターン用意されました。最も軽量なものから、

  • Claude 3 Haiku

  • Claude 3 Sonnet

  • Claude 3 Opus

があり、この中でも、一番精度の良いClaude 3 Opusは、GPT-4の精度を上回るとされ、ベンチマーク結果がWebサイトに堂々と掲げられていますし、実際触ってみてもかなり高性能であることがわかります。

(その分料金も少々お高めですが…。Opusの100万トークンあたりの料金は、GPT-4-Turboの料金(Input $10、Output $30)より高く、Inputが$15、Outputが$75です。とはいえWeb版の有償版はChatGPT Plusと同額の$20/月なので、乗り換える人が結構出ているとか)

今回は、Claude 3 Haikuを使って俳句を作ってみようという小ネタです。
Claude 3 Haikuは軽量で返事が早いのがウリですが、当然、能力は上位モデルには及びません。まあとはいえ、俳句なら有限(50の17乗、厳密にいえば107の17乗通り)なので、いけるっしょ!ということで。

Claude3 Haikuで俳句を作る

まず、Claude 3に俳句とはどういうものかを説明してもらいました。

俳句を知っていますか?

はい、俳句について知っています。俳句は日本の伝統的な短形式の詩歌で、以下のような特徴があります:

- 3行17音(5-7-5)の形式
- 季節感や自然の情景を表現する
- 簡潔で洗練された表現
- 一瞬の感動や心の動きを捉える

有名な俳人としては、松尾芭蕉、小林一茶、正岡子規などが知られています。俳句は日本文化の中で重要な位置を占めており、簡潔ながらも深い意味を持つ作品が多数生み出されてきました。短い中に季節感や情景、心情が凝縮されているのが俳句の魅力だと言えます。

Claude 3 Haiku (3.2秒)

おお、最軽量モデルなのに、俳句のことを知ってるんですね。
では早速作ってもらいましょう。

それをふまえて、生成AIの発展を春にかけて俳句を作ってみてください

はい、生成AIの発展を春にかけて俳句を作ってみます。

春の訪れ
新緑の芽吹きに
AIの進化

人工知能の可能性が広がり
新しい技術が花開く
春の息吹

未知なる世界
AIが切り開く道
春の光射す

いかがでしょうか。生成AIの発展を、春の自然の息吹や新しい可能性の芽生えに重ね合わせて表現してみました。
季語の「春」を用いつつ、AIの進化や未知なる世界への期待感を簡潔に表した俳句になっています。
生成AIの未来に対する期待と希望を、伝統的な俳句の形式で表現してみました。ご感想をいただければ幸いです。

Claude 3 Haiku (3.3秒)

それっぽいですが、5-7-5になっていません。また季語も「春」をそのまま使ってしまっていますね。ただ返事はめちゃくちゃ早いです。この量を生成しても3秒ちょっとしかかかっていません。

Haikuは「季語」の概念を知っているのでしょうか?聞いてみましょう。

俳句における季語とは何でしょうか?例えばどのようなものがありますか?

俳句における季語とは、その俳句が詠まれた季節を表す言葉のことです。

季語には、以下のようなものがあります:

- 春の季語:桜、梅、新緑、春風など
- 夏の季語:蝉、蛍、夕立、ひまわりなど
- 秋の季語:紅葉、秋風、月、柿など
- 冬の季語:雪、霜、寒風、梅など

これらの季語を使うことで、俳句に季節感が表現されます。

例えば:

「春の雨 / 窓に落ちては消え / 去りゆくかな」

この俳句では、「春の雨」という春の季語が使われています。

季語の使い分けは、俳句の技法の一つとして重要視されています。季節感を的確に表現できるかどうかが、良い俳句を作るポイントの1つになります。

季語についてご質問はありますか?

Claude 3 Haiku (3.4秒)

(私も俳句に詳しいわけではないですが)概念はわかっていても、例示は怪しい感じがします・・・。まあともかく、これをふまえて再度作ってみてもらいましょう。

これらをふまえて、生成AIの発展を春にかけて俳句を作ってみてください

はい、生成AIの発展を春にかけて俳句を作ってみましょう。

春の訪れ
新緑の芽吹きに
AIも育つ

人工知能の芽生え
優しく包む春の陽
未知への旅

技術の花開く季
人と機械の調和
春風そよぐ

このように、春の季語である「新緑」「芽吹き」「春の陽」「春風」などを使いながら、生成AIの発展を表現してみました。

AIの進化が人間社会とどのように調和していくのか、春の訪れとともに新しい可能性が芽生えていく様子を、簡潔な言葉で表現しています。

俳句の形式に沿いつつ、季語を適切に使うことで、生成AIの発展を春の情景に重ね合わせて詠んでみました。いかがでしょうか。

Claude 3 Haiku (3.5秒)

それっぽくできましたが、やはり文字数を守るのが結構難しいようですね。

Claude3 Opus(高性能モデル)でも試してみた

GPT-4を超えるという高性能モデル、Claude3 Opusでも試してみました。

俳句を知っていますか?

はい、俳句についてよく知っています。俳句は日本の伝統的な短詩形式の一つで、5・7・5の17音で構成されています。

俳句の特徴としては以下のようなものがあります。

1. 季語(きご)と呼ばれる季節を表す言葉が含まれている
2. 自然や日常生活の一瞬を切り取って表現する
3. 比喩や言葉遊びを多用する
4. 余韻や読者の想像力を喚起するような表現が多い

俳句は江戸時代の俳諧師・松尾芭蕉によって確立されたと言われており、現在でも多くの人々に親しまれている日本を代表する文学形式の一つです。わずか17音の中に、季節の移ろいや心情の機微を凝縮して表現するところに俳句の奥深さと面白さがあると思います。

Claude3 Opus (17.3秒)

先ほどのHaikuと同じことを言っているのに、こちらの方がスッキリ整理されている印象です。何でしょう・・・言葉の流れ?のようなものがより自然な文章になっているように感じます。

ただ生成は17秒超えと、さすがに時間がかかりますね。。
引き続き、同じことをしてもらいましょう。

俳句における季語とは何でしょうか?例えばどのようなものがありますか?

季語とは、俳句の中で季節を表す言葉のことを指します。季語を使うことで、俳句に季節感を持たせ、自然の移ろいを表現することができます。日本では古くから季語を分類した「歳時記(さいじき)」が作られてきました。

季語の例としては、以下のようなものがあります。

1. 春の季語:
- 桜(さくら)
- 蝶(ちょう)
- 霞(かすみ)
- 雛(ひな)

2. 夏の季語:
- 蝉(せみ)
- 夕立(ゆうだち)
- 朝顔(あさがお)
- 蚊(か)

3. 秋の季語:
- 紅葉(もみじ)
- 月(つき)
- 秋風(あきかぜ)
- 稲穂(いなほ)

4. 冬の季語:
- 雪(ゆき)
- 霜(しも)
- 火鉢(ひばち)
- 鴨(かも)

これらは一例ですが、季語は自然物だけでなく、行事や風物詩なども含まれます。俳句を作る際は、季語を適切に使うことで、より奥行きのある表現ができると言われています。

Claude3 Opus (23.4秒)
これらをふまえて、生成AIの発展を春にかけて俳句を作ってみてください

了解しました。生成AIの発展を春の季語を使って俳句にしてみます。

春の陽に
AI芽吹く
無限の可能性

(はるのひに / AIめぶく / むげんのかのうせい)

この俳句では、春の陽光に照らされて新しい芽が吹き出す様子を、生成AIの発展に見立てています。「春の陽」は春の季語で、新しい生命の誕生や発展の象徴として使われています。

「AI芽吹く」の部分では、AIが急速に発展している様子を、春に芽吹く新しい命になぞらえて表現しました。

最後の「無限の可能性」は、生成AIの発展によってもたらされる未来の可能性の広がりを表しています。

この俳句を通して、生成AIの発展が、春の訪れのようにわくわくするような新しい可能性を秘めていることを表現してみました。

Claude3 Opus (20.1秒)

季語の知識もちゃんとしてますし、生成された俳句は字余りですが、流石高性能モデル。説明もそれっぽいです。ただ生成は20秒超と、かなりかかっています。

まとめ

今回は、AnthropicのLLMの新モデルClaude 3の、最軽量モデルであるClaude 3 Haikuを使って俳句(っぽいもの)を作ってみました。

やはり最軽量モデルとあって、5-7-5の文字数を守ったり、適切な季語を入れたりすることなどは厳しそうでした。

とはいえ、優れたところも分かりました。まず当然なのですが、とにかく生成が早いこと。レスポンスが早くほしいとき・・・例えばAIアバターで音声を使ってコミュニケーションする場面とかで重宝しそうです。

また、生成が早い割に日本語として破綻した部分が無いのも強いです。RAGで使うときなど、予めプロンプトで与えた知識を答える場面では充分使えそうな気がします。

それではまた。

(M田主任三郎)

この記事が参加している募集