記事一覧

受付システム「Envoy」を試験導入してみた」って記事を生成AIで書いてみた

※画像はAdobe Expressの生成AIとCanvaを使用し作成しました。 今日、我々は紙から脱却し、より効率的な労働環境へと一歩足を踏み出しました我々のオフィスがデジタルの世…

生成AIを活用した市民向け応答サービスの実証の実施

 戸田市では、生成AIなどの最新の技術の調査研究に積極的に取り組んでおり、この度、下記のとおり「生成AIを活用した市民向け応答サービスの実証」を実施いたします。  …

生成AI研修を実施しました!

こんにちは。つくば市情報政策課です。 つくば市では、ビジネスチャットツール「LoGoチャット」内に、 独自で開発したチャットボットを導入し、生成AIを活用しています。 …

ついに時代はここまで来た❗動画生成AI「HeyGen」を使ってみた

少し前の話ですが、SNS界隈で「HeyGen」という動画生成AIが流行していましたので、早速使用してみました。 作成したYouTube動画上記の動画は「くわな未来ワークショップ…

ついに来た!Open AI 大型アプデ 今度のGPT-4は3倍速いぞ

おはようございます。緊急で記事を書いています。横須賀市生成AI推進チームのM田です。 日本時間の今日未明に、Open AI社のイベントがあり、様々な新機軸が発表されました…

AI議事録の活用について

いつもご覧いただきありがとうございます。 本日は、AI音声認識議事録システム(以下、AI議事録)についてご紹介します。 AI議事録とは、音声データからシステムで議事録…

AIと共に火事に立ち向かう:消防署発!全自治体で使える!?職員向けのインパクトある教養資料

こんにちは。横須賀市中央消防署です。 今回は、消防署で行っている、ChatGPTを活用した 消防職員向けの教養資料作りの事例を紹介します! 消防での事例ですが、恐らく、…

月2000万文字!数字で見る横須賀市のChatGPT利用状況

こんにちは!横須賀市生成AI推進チームのM田です。 今回は我々がよく聞かれる、横須賀市のChatGPTの利用状況についてご紹介します! 定量的な利用状況まずは、横須賀市役…

生成AIコンペを開催してみた!~新たな視点とスキルアップの一石二鳥~

前回の記事の続きです! 目黒区企画経営課の下田です。 以前記事で紹介した、目黒区の「生成AIコンペ」について終了したので、どのような感じだったか紹介します。 この…

「文章生成AI利活用ガイドライン」策定!文章生成AIで都庁の仕事を変える挑戦へ

東京都では、QOS(都民サービスの質)のさらなる向上に向けて、AIなどの最新のデジタル技術導入に向けた取組を進めています。 この一環として、2023年8月から都庁全体で「…

「自治体におけるChatGPT等の生成AI活用ガイド」の説明動画を公表

戸田市のデジタル職員である「さくうさ」が、自治体におけるChatGPT等の生成AI活用ガイドの概要を動画で説明します。 https://www.youtube.

初開催!Tableau自治体ユーザー会を11月2日に実施します!

目黒区 データ活用チームの武山です! 自治体・公共団体のみなさんにお知らせです! データ活用やEBPM(Evidence-Based Policy Making)に携わっている自治体メンバーが…

文字数が足らない!

絶賛トライアル実施中 志木市では、LGWANで利用できるChatGPTのトライアルを行っています。 株式会社トラストバンク LoGo AIアシスタントbot版 シフトプラス株式会社 …

参加希望の自治体の方へ:「自治体AI活用マガジン」ご参画のお誘い

はじめに横須賀市では、令和5年4月20日からChatGPTの全庁的な活用実証を開始し、6月5日より本格実装を行いました。 実証を始めて以降、80を超える自治体からの問い合わせ…

「自治体におけるChatGPT等の生成AI活用ガイド」の公表

記者発表)2023年10月3日 戸田市では、自然言語型の生成AIであるChatGPTを活用し、自治体の業務における活用方法を検討するとともに、リスク・危険性を把握し、安全に利用す…

ChatGPTで、Excelにない関数を作ろう!たった66字のプロンプトの魔力

目黒区 データ活用チームの武山です! 仕事でExcelを使えるようになった、と思えるのって、やっぱりVLOOKUP関数がわかった頃あたりから、ですかね。 データの取り出し→…

受付システム「Envoy」を試験導入してみた」って記事を生成AIで書いてみた

受付システム「Envoy」を試験導入してみた」って記事を生成AIで書いてみた

※画像はAdobe Expressの生成AIとCanvaを使用し作成しました。

今日、我々は紙から脱却し、より効率的な労働環境へと一歩足を踏み出しました我々のオフィスがデジタルの世界へと一歩踏み出しました。それは何よりも”紙”から解放されることを意味するのです。場所を取る紙束から解放され、過去の情報をただ手元に残すだけでなく、より有用な形で活用できるようになりました。そう、それが「Envoy」導

もっとみる
生成AIを活用した市民向け応答サービスの実証の実施

生成AIを活用した市民向け応答サービスの実証の実施

 戸田市では、生成AIなどの最新の技術の調査研究に積極的に取り組んでおり、この度、下記のとおり「生成AIを活用した市民向け応答サービスの実証」を実施いたします。
 これは、生成AIを活用し、AIチャットボットとOpenAI音声認識を組み合わせた新たな市民向け応答サービスを構築することにより、市民の問い合わせ対応のスピードアップとサービスの向上、そして行政側の業務効率化を目指すものです。

生成AI

もっとみる
生成AI研修を実施しました!

生成AI研修を実施しました!

こんにちは。つくば市情報政策課です。

つくば市では、ビジネスチャットツール「LoGoチャット」内に、
独自で開発したチャットボットを導入し、生成AIを活用しています。

導入の経緯については、前回の記事で詳しく紹介していますので、
興味のある方はぜひご覧ください。

今回の記事では、庁内の職員向けに行われた研修と、その前後に
実施した活用状況アンケートの結果についてご紹介します。

全職員を対象

もっとみる
ついに時代はここまで来た❗動画生成AI「HeyGen」を使ってみた

ついに時代はここまで来た❗動画生成AI「HeyGen」を使ってみた


少し前の話ですが、SNS界隈で「HeyGen」という動画生成AIが流行していましたので、早速使用してみました。

作成したYouTube動画上記の動画は「くわな未来ワークショップ」の広報用動画です。
15~30分程度で作成しました。

どうでしょう?
口の動きが音声にしっかりあっているように見えます。
違和感がありません。

これほど、違和感がなく動画を作成できるとは驚きです。(音声は少し機械感

もっとみる
ついに来た!Open AI 大型アプデ 今度のGPT-4は3倍速いぞ

ついに来た!Open AI 大型アプデ 今度のGPT-4は3倍速いぞ

おはようございます。緊急で記事を書いています。横須賀市生成AI推進チームのM田です。

日本時間の今日未明に、Open AI社のイベントがあり、様々な新機軸が発表されました!
細かな内容はもっと詳しい人たちが沢山書くでしょうから、私はざっくり紹介&今回発表された「GPT-4-turbo」を試してみようと思います。

GPT-4-turboとは?「GPT-4-turbo」含め、今回の発表の詳細が、O

もっとみる
AI議事録の活用について

AI議事録の活用について

いつもご覧いただきありがとうございます。
本日は、AI音声認識議事録システム(以下、AI議事録)についてご紹介します。

AI議事録とは、音声データからシステムで議事録を作成するものです。従来はICレコーダーを聞きながら、Wordで打ち込み作業で入力しておりましたが、システムに音声データをアップロードし、テキストデータを取り出すことができるようになりました。

利用者の声

議会事務局の方に取材を

もっとみる
AIと共に火事に立ち向かう:消防署発!全自治体で使える!?職員向けのインパクトある教養資料

AIと共に火事に立ち向かう:消防署発!全自治体で使える!?職員向けのインパクトある教養資料

こんにちは。横須賀市中央消防署です。

今回は、消防署で行っている、ChatGPTを活用した 消防職員向けの教養資料作りの事例を紹介します!

消防での事例ですが、恐らく、消防職員だけでなく、法令に基づく業務を行っている全自治体職員の参考になると思います!

1.高まる消防への市民の期待災害大国として知られる日本。台風、大雨、そして地震。
多発する災害に対応する消防への市民の期待は高まるばかりです

もっとみる
月2000万文字!数字で見る横須賀市のChatGPT利用状況

月2000万文字!数字で見る横須賀市のChatGPT利用状況

こんにちは!横須賀市生成AI推進チームのM田です。
今回は我々がよく聞かれる、横須賀市のChatGPTの利用状況についてご紹介します!

定量的な利用状況まずは、横須賀市役所全体の利用状況として、文字数(≒トークン数)を集計してみました。

月ごとにバラツキがありますが、概ね毎月2000万トークン前後の利用量となっています。8月までは利用量が伸び続けていますが、7月と8月は職員向け研修を行ったこと

もっとみる
生成AIコンペを開催してみた!~新たな視点とスキルアップの一石二鳥~

生成AIコンペを開催してみた!~新たな視点とスキルアップの一石二鳥~

前回の記事の続きです!

目黒区企画経営課の下田です。

以前記事で紹介した、目黒区の「生成AIコンペ」について終了したので、どのような感じだったか紹介します。

この大会の目指すところは、生成AIをうまく使いこなす手法を身につけると同時に、「的確な指示を出す」というマネジメントスキルを磨くことです。

流れをおさらいするとこんな感じ。

作成条件は、以下の3点です。

私は、次のようなSTEPで

もっとみる
「文章生成AI利活用ガイドライン」策定!文章生成AIで都庁の仕事を変える挑戦へ

「文章生成AI利活用ガイドライン」策定!文章生成AIで都庁の仕事を変える挑戦へ

東京都では、QOS(都民サービスの質)のさらなる向上に向けて、AIなどの最新のデジタル技術導入に向けた取組を進めています。

この一環として、2023年8月から都庁全体で「文章生成AI」の業務活用を開始しました。また、それに合わせて「文章生成AI利活用ガイドライン」を策定・公表しています。

「文章生成AI利活用ガイドライン」は、職員が安全かつ効果的に文章生成AIを活用できるよう、具体的な活用事例

もっとみる
初開催!Tableau自治体ユーザー会を11月2日に実施します!

初開催!Tableau自治体ユーザー会を11月2日に実施します!

目黒区 データ活用チームの武山です!

自治体・公共団体のみなさんにお知らせです!

データ活用やEBPM(Evidence-Based Policy Making)に携わっている自治体メンバーが集まり、知識やスキルを共有する「Tableau自治体ユーザー会」の開催が決まりました!

詳しい内容をこの記事でも紹介します!

1.開催概要第1回Tableau自治体ユーザー会を2023年11月2日(木

もっとみる
文字数が足らない!

文字数が足らない!

絶賛トライアル実施中

志木市では、LGWANで利用できるChatGPTのトライアルを行っています。

株式会社トラストバンク LoGo AIアシスタントbot版

シフトプラス株式会社 自治体AI zevo

トライアル期間

LoGoAIアシスタントbot版(GPT-4) 2023.7.12〜2023.9.30(約3ヶ月)

自治体AI zevo(GPT-3.5tubo) 2023.7.6〜2

もっとみる

参加希望の自治体の方へ:「自治体AI活用マガジン」ご参画のお誘い

はじめに横須賀市では、令和5年4月20日からChatGPTの全庁的な活用実証を開始し、6月5日より本格実装を行いました。

実証を始めて以降、80を超える自治体からの問い合わせを頂いている状況で、生成AIに対する各自治体様の興味や関心の高さを改めて感じております。
そこで、自治体での生成AI等活用の知見や取り組み、実績を可視化していくサイト「自治体AI活用マガジン」をはじめました。

世の中で急速

もっとみる
「自治体におけるChatGPT等の生成AI活用ガイド」の公表

「自治体におけるChatGPT等の生成AI活用ガイド」の公表

記者発表)2023年10月3日
戸田市では、自然言語型の生成AIであるChatGPTを活用し、自治体の業務における活用方法を検討するとともに、リスク・危険性を把握し、安全に利用する方法を検証することで、自治体における業務改革の促進に寄与することを目的として「ChatGPTに関する調査研究事業」を実施いたしましたが、この度、その成果物として「自治体におけるChatGPT等の生成AI活用ガイド」を作成

もっとみる
ChatGPTで、Excelにない関数を作ろう!たった66字のプロンプトの魔力

ChatGPTで、Excelにない関数を作ろう!たった66字のプロンプトの魔力

目黒区 データ活用チームの武山です!

仕事でExcelを使えるようになった、と思えるのって、やっぱりVLOOKUP関数がわかった頃あたりから、ですかね。

データの取り出し→集計には必須の関数ですが、普段データ入力や書類作成だけをしている人にとって、初級から中級へステップアップするにあたっての高い壁になっているのではないでしょうか。そこが理解できたときの達成感は大きいですよね。

また、Exce

もっとみる